群読は、大勢で声を出して読む文化活動です。みんなで群読を楽しみましょう。
since 09/16/2003
2011/05/15 サーバー移転に伴いカウンターは【上の数+32900】
群読音源公開
YouTubeにて、会報収録の「手ぶくろ」の音源を公開しています。
新いつでもどこでも群読 | |
![]() |
重水 健介 日本群読教育の会 高文研 2017-07-25 2017/7/25発売 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
|
|
|
★群読学習会講師派遣のお知らせ 日本群読教育の会では、群読の普及活動の一環として全国各地の学校や地域サークル、公民館等で群読学習会を開いて大成功をおさめています。
本会では群読講座の講師派遣の依頼をお受けしています。
群読学習会開催を希望されるときには、当会役員より講師を派遣します。
謝礼は不要です。講師派遣の際は、交通費実費のみ現地でご負担ください。
校内研修会や地域サークル公民館等で、楽しい群読学習会を開いてみませんか。
群読学習会講師派遣の申し込みは、重水健介 日本群読教育の会事務局
kysn.3974@ab.auone-net.jp まで「群読講座希望」とお知らせください。
日本群読教育の会って何?
会の説明・入会方法・活動内容
会規約
群読脚本、群読音源、声のものさしなどがダウンロードできます。群読の会メンバーであればどなたでもダウンロードできます。
どんなことをするの?
これまでの大会の様子(第7回〜)
第18回全国研究大会【2019年8月3日(土)】
所:栃木県小山市立生涯学習センター
64名の参加を頂きました。(教職員47名・一般17名)
第17回全国研究大会【2018年7月29日(日)】
所:神奈川学園中学校・高等学校(神奈川県横浜市)
108名の参加を頂きました。(教職員63名・一般45名)
第16回全国研究大会【2017年7月30日(日)】
所:テクノプラザおおた(群馬県太田市)
95名の参加を頂きました。
大会Facebookページ
第15回全国研究大会【2016年7月30日(土)】
所:神奈川学園中・高等学校(横浜市)
123名の参加を頂きました。
第14回全国研究大会【2015年7月25日(土)】
所:NSG学生総合プラザSTEP(新潟市)
48名の参加を頂きました。
第13回全国研究大会【2014年7月31日(木)】
所:かながわ労働プラザ
130名の参加をいただきました。
第12回全国研究大会【2013年8月6日(火)】
所:長崎市活水中学校・高等学校
173名の参加をいただきました。
過去の研究集会
群読冬の研修会のお知らせ
本会の設立者であり前会長の家本芳郎先生の理論と実践の総体が記された研究資料です。
全文を有料(生涯費 5,000円)でお読みいただけます。
ご購読をご希望の方はこちらを御覧になってください。
どんな人がいるの?
役員メンバー紹介
メンバーの実践紹介
情報交換の場
群読の会メーリングリスト
「続・いつでもどこでも群読」ニュース
会が作成する群読の本の編集過程に発行されるニュースです。
群読の会会報
会員に送付されるメールマガジンです。(著作権保護に触れる部分は部分的に削除しております。完璧なものをご希望の方は、事務局長の重水kysn.3974@ab.auone-net.jpまでご連絡下さい。)
相互リンク 国際表現言語学会(IAPL)
バナーを作成いたしました。リンクにお使いください。(リンクフリー)
このページへのご意見・ご質問・内容のお問い合わせはweb担当片桐史裕niagara@cocoa.ocn.ne.jpへ。