日本群読教育の会

--------------------------------------------------------------------------------
群読の研究をする会です

  群読は「声の文化活動」です。たくさんの声を響き合わせながら、子どもたちの心と身体を拓いていく新しい文化活動です。 
  国語の授業、学級活動、学年・ 全校の文化活動、儀式や集会などにも、いろいろいろ活用できる、これからの表現活動です。 
  その群読を研究し、実践し、普及する会です

会員になりませんか
 まだ小さい会です。まだ、新しい会です。これからつくる会です。ぜひ、会員になってください。いっしょに研究しませんか。会費なし。
義務なし。会員には「会報」と「楽しい群読脚本ノート」が送られます。

  重水 kysn.3974@ab.auone-net.jp 

当会の活動内容

1.群読の実技講座の開催
  群読は実際にやってみることをすすめます。経験してみて、はじめて、群読って、こういう活動だったのかと、その楽しさが理解できます。

2.研究集会の開催
  年に数回、全国各地で群読の実践研究会を開きます。
  年に1度全国研究会を開きます。

3.講座の提供
  この群読教育をいっそう広げるため、「日本群読教育の会」では、『実技講座』を提供しています。
  下記参考。
    講座の要項 <開催の条件>
    ◆費用は講師の交通費(実費)をお願いします。
    ◆受講者は15名以上、講座時間は3時間半必要です。短縮も可。
    ◆学校の教職員研修の場合、人数は関係ありません。教師に父母が加わることも可。
    ◆会員が開く場合は5人以上で可。
    ◆会場の確保・準備は現地でおこなってください。
    ◆講師には日本群読教育の会役員があたります。
    ◆講座は初級・中級・上級とあります。最初は初級です。

初級講座のプログラム(例)
  @ みんなで群読。
  A 群読の技法の説明と群読の活用。
  B 教材ごとのグループにわかれて群読づくり。(脚本を用意)
  C 発表会と評価。
  D 群読の発展。
  E 質疑。
  F みんなで群読。
  G まとめ。
 研究団体・学校の研修・サークル・組合などで、遠慮なくお申込みください。

 申し込み先  重水 kysn.3974@ab.auone-net.jp 
4.「楽しい群読脚本ノート」の発行 不定期に発行の冊子 会員へ配布号数

号数 目次
1号 脚本づくりから発表まで/教材「和尚さんと小僧さん」<北原 白秋>/ 説明文の群読/「カブトガニを守る」/「雪国は今」/「人間=巨人」イリン/ 文学「たかのすとり」
2号 長編群読『ハーメルンの笛吹き』 演出ノート
3号 詩の群読/ かぞえうた/河童と蛙/ 文学作品「雪わたり」
4号 日本語のおけいこ/ 行事の中の詩の群読/子どもの権利条約/ 大きなかぶ/民話「カンスに化けた狸」と「原文」
5号 おおきい ちいさい/勝手なコーラス/ little Indian boys/現代版「嘆き節」 おっぺけぺっぽー/おまえがやらなきゃだれがやる
6号 声が出る授業 教材「らいおん」/ その他大勢にしない役づくり 教材「おむすびころりん」/表現の指導言 教材「祭りだ、わっしょい」/無声音 教材「地引き網」」/発表をどう評価するか
7号 <ふたり読み>わるくち/きのうのあしたはなんだっけ/はの字/むだばなし/はやく/はやくはやく/母のいじわる/秋の夜の会話
8号 めいよの戦死/ねこふんじゃった/なぜ?/うそつき/ 【宣誓劇】シンガポール陥落/【集団朗読】戦いの詩
9号 あいうえお・ん/あいうえお/ないないづくし/新おとぎ唄/にんげんをかえせ/春の歌/平家物語 十一の巻より 壇ノ浦の合戦
10号 群読脚本のつくり方/作例・西条八十「地引あみ /楽しい地びき網/どっちの学校、いい学校?/祭だ わっしょい/おむすびころりん/ ひねくれおとこがおりまして
11号 数え歌 一丁目のいっちゃん/ことばのけいこ/すずめ/へんなひと/はこあけのうた/永訣の朝
12号 ふーむの歌/やまのこもりうた/ズミの嫁入り/合唱と群読・ジェリコの戦い/教室はまちがうところだ/衣笠の合戦・源平盛衰記より
13号 ヨーチエンおんど/ゆきがふる/どいてんか/あめ/信濃の一茶/方丈記
14号 おがわのマーチ/うんとこしょ/早口ことばのうた/なまけ忍者/かぼちゃのつるが/むかしむかしのおかしなはなし
15号 かえるのぴょん/ヤダくん/すっとびとびすけ/山かつぎ/パナンペのはなし/正午 丸ビル風景/梁塵秘抄より
16号 さんねん峠/ポケモン・コーラス/憲法の前文/口誦形式による群読/群読大会を開こう
17号 かいぐりマン/数え歌/どっこいしょ/漢詩 桃夭(とうよう)/平家物語 巻の十一より「那須の与一」
18号 行事のなかの群読   文化祭 開会行事/卒業する三年生を励ます/下級生の励ましに答えた3年生/卒業式 卒業生の詩
19号 かたつむり ニュー・ユイ作/出沢万紀人訳   資料 戦後の教科書に掲載された「よびかけ」
20号 伝統芸能文化を支える「唱歌」  群読による学校CM大会  群読とパフォーマンスによる表現活動  声を合わせて願いごとをかなえよう
21号 なにご(木島始)/ちがい くらべ(まど・みちお)/ハヒフペポ(谷川 俊太郎)/あまいのん からいのん(島田  陽子)/わるくち(谷川 俊太郎)/おとこのこって(谷川俊太郎訳)/かまきり(畑中  圭一)/おばあちゃん(白根 厚子)/はひふへほ(まど・みちお)/返答がえし(昔の遊びから)
22号 とっきっき(谷川俊太郎 )/急ぐ老人からかい唄(坂田寛夫)/ドコダ。ココダ。(山田今次)/そうだとばっかり(小林純一)/ふと(武鹿 悦子)/おきゃくさま(香山 美子)/テキパキパキッこ(おうち・やすゆき)/動物のじゃん(川崎  洋)/がぎぐげごのうた(まど・みちお)/ わからんちゃん(まど・みちお)/さかなやのおっちゃん(畑中 圭一)/おならうた(谷川俊太郎)
23号 二人読み特集 4
やまのくちぶえ(有馬 敲)/あかさたなのうた(内藤 谿子)/そうだ村の村長さん(阪田寛夫)/いやなこと(島田 陽子)/きりなしうた(谷川俊太郎)/なんておもったら(佐野美津男) /芸術品(いがらしれいこ)/ドレミファかえうた(阪田寛夫)/おにぎり ころりん(まど・みちお)/ほんとだよ(竹田尚子)/ おやすみなさい(鶴見正夫)
24号 二人読みの指導法 二人読み特集 5
いうえお(まど・みちお)/みえない星(金子みすゞ)/きりぎりすの山登り(金子みすゞ)/母の呼び方(家本芳郎)/ちいさい おおきい(香山 京子)/「寿限無」(落語より
25号 二人読みぞうさんのかくれんぼ(高木あきこ)/雨のうた(鶴見正夫)/新おとぎ唄(野口雨情)/返答返しヴァージョン/ないないづくし(谷川俊太郎)/「わらべうた」から 花いちもんめ・あんたがた どこさ・さよなら三角・大さむ小さむ・おじょうさんの勉強・とおりゃんせ
群読 自分は太陽の子である(福士幸次郎)/うみのむかしばなし(くらげはるお)/人間の勝利(山村暮鳥)
26号 ふたり読み おねえさん(垣内磯子)/それは ボク(香山美子)/へそ(高橋忠治)/朝がくると(まど・みちお)/ともだち(須永博士)/山鳩子鳩・粉雪(M・Y子)/おとうさん(鶴見 正夫)川(谷川俊太郎)/がぎぐげごのうた(まど・みちお )/地方語による狂歌
三人で読む おばあさんのかぼちゃ(いがらし れいこ)


5.群読CDの製作
  2001年3月「CDブック 家本芳郎と楽しむ群読」発売。劇団「青年劇場」の出演にて録音。 (株)高文研より発売中。2,200円。

6.出版活動
  会員の実践をまとめた群読脚本集を出版

7. :掲示板の設置
  下記をクリックすると 本会の掲示板にアクセスします。

群読活動の資料

   「合唱・群読・集団遊び」  高文研
   「群読をつくる」        高文研
   「新版 楽しい群読脚本集」高文研
   「CDブック 家本芳郎と楽しむ群読」高文研